好きな色ランキング【世界で1番人気のある色は青】10か国で調査!

場所やシチュエーションに適した色か分からない

この色を着てどう思われるかな?

自分に似合う色がわからない

何色だと良い印象を与えられますか?

服選びで色について悩んでいる方達からよく相談を受けます。

色は感情や心理に大きな影響を与えるため、私達は他人がどの色を好むのか気になりますよね。

色彩心理学が広く知られるようになり、色が行動にどのような影響を与えのるか関心が高まっています​。

国際的な企業であるGoogleは、ロゴに多くの色を使用しています。

これは各色が異なる意味や感情を伝えることを意図しており、多様なユーザー層にアピールすることができます。

ファッションの分野でも色はとても重要です。

デザイナーやブランドは消費者がどの色を好むのかを理解することで、製品の魅力を高める努力をしています。

色の好みは文化や地域によって異なるため、国際的なビジネスやコミュニケーションにおいても関心が高いです。

この記事を読むと分かること
  • 世界で最も愛される色
  • 好きな色ランキング
  • 何故「青」が人気なのか
  • パーソナルカラー診断別の青の特徴
  • 青のファッションで与えられる印象
  • スペインのレティシア王妃コーディネート例

色が人々の感情、行動、文化に深く関わっているため、その好みを理解することは非常に有益です。

世界の好きな色ランキングは多くの人々にとって関心のあるトピックなので記事にしました。

サクッと読めるので、是非チェックしてください!

【この記事を書いた人】
  • インターナショナルパーソナルスタイリスト
  • インターナショナルカラーアナリスト
  • オーラソーマカラーケアコンサルタント
  • メイクアップアーティスト
  • 骨格診断ファッションアナリスト

ファッション診断・着こなし術や印象アップセミナー・メイクなど、6,000人以上の美容&ファッション相談を受けてきました。

目次

世界で一番人気のある色は「青」

世界規模の調査によると、青は10か国で最も人気のある色です。

世界がどう思っているか、世界中の企業や組織が顧客を理解するために使用しいる市場調査会社「YouGov」の調査結果に基づいてお話します。

YouGovは、2,600万人が毎日意見を共有するグローバル オンライン コミュニティです。

今回は下記の10か国を対象にした調査結果です。

  • イギリス
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • 中国
  • 香港
  • マレーシア
  • タイ
  • インドネシア
  • シンガポール

画像引用:Logos-world Most famous logos in Blue

世界的に有名なブランドが使用している青いロゴのバリエーション。

これらのブランドはすべて青色のロゴを使用しています。

青色は自由、無限の広がり、澄んだ空、涼しさ、静けさ、沈黙など、さまざまな概念に関連付けられています。

それは安定性、秩序、安全性、信頼性の感覚を生み出します

多くの企業にとって、この色がアイデンティティの基礎となっているのも不思議ではありません。

青は自然界でよく見られ、穏やかさや信頼性を象徴するため、多くの人々に好まれています。

画像引用:linkedin:WHAT IS THE MOST POPULAR COLOR IN THE WORLD?

アメリカのメリーランド大学での研究でも、社会学者のフィリップ・コーエン(Philip Cohen)氏は、約2,000人の男女に質問をしました。

「あなたの好きな色は何ですか?」

全体的に青が最も人気があり、次いで男性が緑、女性が紫でした。

世界の好きな色ランキング

画像引用:YouGov Why is blue the world’s favorite color?

世界の好きな色ランキングを見ていきましょう。

2,600万人が毎日意見を共有するグローバル オンライン コミュニティ YouGovにより、10 か国で実施された市場調査の結果です。

全ての国で青が最も好まれているのが分かります。

他の色は、地域や文化によって好みが異なるのが興味深いですね。

1位 青 

青は女性よりも男性に人気があるイメージですが、女性は他の色よりも青を選ぶ傾向が高いです。

何故「青」が人気なのか

青からは空や海、水といった広大な自然のイメージが浮かびます。

爽やかな空、生命の源の海、体に不可欠な水と接する機会が多い色です。

POINT
【自然界の象徴】

 青は空や海など、日常的に目にする自然の要素を連想させます。

POINT
【心理的効果】

 青は落ち着きや安心感を与え、信頼性や安定感を象徴する色です。

リラックス効果があり、病院やスパなどのリラックスした環境でよく使用されます。

POINT
【文化的要素】

 多くの文化で青はポジティブな意味を持ち、ビジネスやマーケティングでも広く使用されています。

POINT
【創造性と想像力】

青は創造的な思考を促進するため、クリエイティブな業界でもよく見られます。

好む人が圧倒的に多く嫌う人が少ないというのは、心理的効果が大きく影響しているのでしょう。

ヨーロッパでは国旗に青が多く使用されており、ロイヤルブルーは英国王室のオフィシャルカラーです。

青は空、海、水を連想させ、クリーンで知的な印象を与える色で、「クール」「爽やか」「誠実」といったイメージがあるので、企業のWebデザインによく使われます。

「国土を取り巻く海」をコンセプトに、サッカー日本代表のユニフォームカラーは青ですね。

日本代表は別名「SAMURAI BLUE(サムライ・ブルー)」と呼ばれています。

「日本中に希望を与える日本晴れの空のような存在であってほしい」という願いも込められているそうです。

青には色々な青がある

青は非常に多様な色で、そのバリエーションは驚くほど豊富です。

以下に代表的な青の種類をいくつかご紹介します。

代表的な青の種類

スカイブルー (Sky Blue)
明るく、澄んだ青。晴れた空を思わせる色です。

ターコイズ (Turquoise)
青と緑が混ざった色。宝石のターコイズから名前が取られています。

ネービーブルー (Navy Blue)
濃く、深みのある青。海軍の制服に由来します。

サファイアブルー (Sapphire Blue)
鮮やかで深みのある青。宝石のサファイアに似ています。

アズール (Azure)
明るく澄んだ青。空や海の色として知られています。

ベビーブルー (Baby Blue)
淡い、柔らかい青。赤ちゃん用品やベビーシャワーでよく使われます。

アリスブルー (Ice Blue)
冷たく澄んだ青。氷や雪を連想させます。

ミッドナイトブルー (Midnight Blue)
ほとんど黒に近い、非常に濃い青。夜空を思わせます。

パーソナルカラー診断の青

パーソナルカラー診断は、個人の肌の色、髪の色、目の色などの自然な色調に基づいて、最も似合う色のグループを見つけ出すプロセスです。

ファッションやメイクアップにおいて、個人の外見を最大限に引き立てるために利用されます。

自分のシーズンタイプを知ることで、日常生活や特別なシーンでのコーディネートがより楽しく、効果的になるので、まだ診断したことがない方は是非やってみてください。

カラー診断ではベースを2つに分類します。

タイプ
春と秋をイエローベース

色に黄色が混じっている色です。

タイプ
夏と冬がブルーベース

色に青が混じっている色です。

比べるとイエローベースの方が暖かみを感じ、ブルーベースは涼しげな印象になり、違いが良く分かります。

イエローベースの青

イエローベースのブルーは、通常のブルーに温かみのある黄味がかった要素を持つ色を指します。

これらの色はブルーベースの冷たさを和らげ、柔らかく暖かみのある印象を与えるため、特にイエローベースの肌に似合うとされています。

以下はイエローベースの方に似合うブルーです。

ターコイズブルー (Turquoise Blue)
明るく鮮やかで、やや緑がかったブルー。海や宝石の色としても人気です。

セルリアンブルー (Cerulean Blue)
明るくて鮮やかなブルーに少し緑が混ざった色。温かみがあり、エネルギッシュな印象です。

ティールブルー (Teal Blue)
ブルーとグリーンが混ざった深い色。落ち着きと温かみを兼ね備えています。

アクアブルー (Aqua Blue)
水色とエメラルドグリーンの中間色。非常に爽やかで、黄味がかったトーンが特徴です。

ペトロールブルー (Petrol Blue)
ややグレーがかったブルーで、暖かみのある深みが特徴です。

ナイルブルー (Nile Blue)
青と緑が調和した明るく澄んだ青緑。見る人に安らぎや落ち着きを与える色とされています。

ケンブリッジブルー cambridge blue
明るく淡い青。やや緑がかった優しい色合い。

これらの色は、ファッションやメイクにおいてイエローベースの方に特に似合うとされています。

柔らかく、親しみやすい印象を与えるため、さまざまなシーンで活用できます。

ブルーベースの青

ブルーベースのブルーは、クールで澄んだ印象を持つ色合いです。

これらの色は冷たい青みを帯びており、ブルーベースの肌に特によく似合います。

以下に、ブルーベースのブルーの色のお名前をいくつかご紹介します。

ネービーブルー navy blue
濃くて深いブルー。クラシックでエレガントな印象を与えます。

サファイアブルー (Sapphire Blue)
明るく鮮やかな宝石のようなブルー。高貴で洗練された色合いです。

アリスブルー (Alice blue)
非常に淡く、冷たい印象のブルー。クリアで軽やかな印象です。

ロイヤルブルー (Royal Blue)
明るく濃いブルー。名前の通り、王室のような高貴さを感じさせます。

プルシアンブルー (Prussian Blue)
深みのある濃いブルー。落ち着きと品格を感じさせる色です。

インディゴ (Indigo)
濃い青紫色。深みとミステリアスな印象があります。

ラベンダーブルー(Lavender blue)
青と紫が調和した淡い青紫色。優雅さと上品さを感じさせ、穏やかで落ち着いた印象を与えます。

これらのブルーベースのブルーは、ファッション、インテリアデザイン、メイクアップなど、さまざまなシーンで活用されます。

冷たいトーンが特徴で、スタイリッシュでクールな印象を与えるため、多くの人に好まれています。

青のファッション

青のファッションは、様々な印象を与えることができます。

以下は、青のファッションが与える主な印象です。

POINT
信頼感と誠実さ

青は信頼性や誠実さを象徴する色です。

そのため、ビジネスシーンで青のスーツを着ると、真面目で信頼できる人物というイメージを強調することができます。

POINT
冷静さと落ち着き

青は冷静さや落ち着きを感じさせる色です。

ストレスの多い場面や重要な会議などで青の服を着ると、周囲に冷静で落ち着いた印象を与えることができます。

特に、濃い青やネイビーブルーは落ち着きのある印象を強調します。

POINT
清潔感

青は清潔感を感じさせる色でもあります。

淡いブルーやパステルブルーの服は、清潔で爽やかな印象を与えるため、カジュアルな場面でもビジネスシーンでも好まれます。

POINT
知的な印象

青は知性を象徴する色でもあります。

青いシャツやアクセサリーを選ぶと、知的で鋭い印象を与えることができます。

教育やコンサルティングの分野で特に効果的です。

POINT
自然体

青は自然を連想させる色でもあり、リラックスした印象を与えることができます。

デニムのようなカジュアルな青のアイテムは、親しみやすくリラックスした雰囲気を作り出します。

スペインのレティシア王妃のファッション

今回は美しいスペインのレティシア王妃のファッションでご紹介しましょう。

レティシア (スペイン王妃)
1972年スペイン生まれ。
スペインのテレビ局に勤務し、イラク戦争やテロ事件を現地取材するなど社会派ジャーナリストとして活躍。
2004年に成婚し、2014年フェリペ6世が王位についたため王妃となる。

レティシア王妃はブルーの装いが多いので、知的なエレガントさを作りたい方はとても参考になりますよ。

有名で人気のコスパブランドどいえばZARA
その発祥こそ、スペイン! 

レティシア王妃は、自国ファストファッションもさらっと取り入れるセンスや、着まわしテクニックの腕前も女性達から注目を集めています。

画像引用:POPSUGAR The Best Photos of the Spanish Royal Family in 2015

ワンピース:白×ネイビーのマリン調コントラストカラーは、清潔感と知的さを演出します。

アクセサリー:ブルーのピアスは、知的で落ち着いた印象をプラスします。

ビジネススーツ:ネイビーブルーやロイヤルブルーのスーツは、信頼感と誠実さを強調します。

画像引用:TOWN&COUNTRY_Queen Letizia’s Best Looks of All Time

知性溢れる大人スタイルが魅力のファッション。

シャープで自立した女性らしいスタイルをたくさん見せてくれるので、服選びに悩んでいる方は参考になると思います。

まとめ

「世界の好きな色ランキング」は、服選びにも大いに活用できます。

ランキングの結果を参考にすることで、多くの人に好まれる色を取り入れることができ、ファッションの印象を向上させることができます。

特に人気の高い色である「青」を取り入れることで、信頼感や落ち着きを演出することが可能です。

パーソナルカラー診断を活用して、自分に似合う青を見つけることもおすすめです。

服選びに「世界の好きな色ランキング」を活用する方法

STEP
信頼感を与える青を取り入れる

青は多くの人に好まれ、信頼感や落ち着きを演出します。

STEP
パーソナルカラー診断を活用

自分に似合う青のトーンを見つけることで、より魅力的なファッションに。

STEP
他の人気色もチェック

青以外にも緑や赤などの人気色を取り入れることで、バリエーション豊かなファッションを楽しめます。

以上のポイントを参考に、服選びで「世界の好きな色ランキング」を活用してみてください。

イベントや状況に合わせて青色を使いこなし、この記事があなたのコミュニケーションの参考になれば嬉しいです。

ゆうこ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次