50代やってはいけないファッション!周りの人からどう思われているか

50代になった自分はどう見られているのかなぁ?

おしゃれして「痛々しい・・」と思われてないかな?

自分が若作りしているように見られていないか心配。など、漠然とした不安を抱えている方が多いです。

そんな不安を解決します。

【この記事を書いた人】
  • インターナショナルパーソナルスタイリスト
  • インターナショナルカラーアナリスト
  • オーラソーマカラーケアコンサルタント
  • メイクアップアーティスト
  • 骨格診断ファッションアナリスト




ファッション診断・着こなし術や印象アップセミナー・メイクなど、6,000人以上の美容&ファッション相談を受けてきました。

この記事で分かること
  • 50代のNGファッション例とその理由
  • 今の自分に似合うスタイルの見つけ方
  • トータルコーディネートのポイント

おしゃれは自己満足だけでなく、周囲への配慮や心遣いの表れでもあります。

家族、友人、職場の人など、関わる人に好印象を与え、コミュニケーションが円滑になる。

今の自分と向き合い、体の変化に合わせてファッションを見直すタイミングは、今です。

目次

50代やってはいけないファッションポイント

若作りしすぎるファッション

年齢に合わない流行アイテムや若すぎるデザインは、逆に「痛々しい」印象。

体型に合わないサイズ感

不格好に見えるよ。

古いスタイルにしがみつく

過去に流行したファッションで時代遅れに見えるな。

清潔感の欠如

清潔感は年齢に関わらず基本。

地味すぎる色使い

落ち着いた色ばかりだと老けて見えるよ。

50代女性のファッション問題として、どれも共感しやすく、具体的な改善策が見つけやすいことから、多くの場面で取り上げられています。

無理に若作りするのではなく、年齢に合った自然なスタイルを意識することが大切。

やってはいけないポイント
  • 若作りと若々しさは違う
  • 体型や髪質の変化に逆らわない
  • 古い服やスタイルにしがみつかない

それぞれのポイントについて解説しますね。

若作りと若々しさは違う

同一人物でも、一瞬で素敵に変えられます。装いを変えるだけ。

50代になると、「少しでも若く見せたい」と思う気持ちは自然なこと。

しかし「若作り」に走ってしまうと周りから痛々しい印象を持たれ、「若々しさ」は年齢を重ねた魅力を引き立て、自然に輝く印象を与えます。

この2つの違いをしっかり理解しましょう。

若作りとは?

  • 過去の流行や若い頃の服装に固執している
  • 過度に若い人向けのブランドに頼る
  • 周囲の視線を無視した自己満足なおしゃれ

若々しさとは?

  • 清潔感があるスタイル
  • サイズ感が合った服を着る
  • 質の良い素材を選ぶ
  • 小物やアクセサリーでアクセントを加える

周りの視線を少しだけ意識しながら、自分らしいおしゃれを楽しみましょう!

年齢を重ねることで増していく「キャラクター」や「存在感」は、50代のファッションの大きな武器になります。

体型や髪質の変化に逆らわない

50代になると、体型や髪質、肌質など、さまざまな変化が現れますが、これは自然なことであり、誰にでも訪れるもの。

しかし、多くの人が「若い頃と同じスタイルが似合わない」と悩み、無理に昔の服やスタイルを引きずってしまうことがあります。

大切なのは、変化を受け入れ、今の自分に合ったスタイルを見つけることです。

STEP
サイズ感を意識する

若い頃はピタッとした服が似合っていたかもしれませんが、50代ではワンサイズ上を選ぶだけで垢抜けた印象に。

STEP
ショップやブランドを変えてみる

若い頃に通っていたショップから、大人向けのブランドにシフトする。

STEP
色選びを工夫する

顔色が沈まないように、明るい色を顔周りに取り入れるのも効果的。

周りからどう見られるかを気にしすぎる必要はありませんが、自分が心地よく、自信を持って着られる服こそが、50代ファッションの成功の鍵です。

古い服やスタイルにしがみつかない

50代のファッションでよく見られる「失敗例」のひとつが、昔の服やスタイルにしがみついてしまうこと

「高かったから」「まだ着られるから」と、昭和に買った服をなんとなく着ている場合は見直しましょう。

今は令和時代。

昭和は2つ前の時代。明治時代の服を昭和に着ていたら、どう感じるでしょうか?

過去に引っ張られるデメリット
  • 年齢や体型に合わせたアップデートができず「老けた印象」を与えてしまう
  • 時代に取り残された人に見えてしまう

昭和の服が良くないと言っているのではありません。私は母が昔着ていた服をリメイクして今も大切に着ています

年齢とともに体型や顔の印象が変わり、若い頃に似合っていた服が似合わなくなるのは、よくあること。

服はただの布ではなく、あなたの人生や価値観を表現するツールです。

周りの人からどう思われているか

無理なファッションは、見た目の違和感だけでなく、自信の低下にもつながります。

見た目が「無頓着」や「痛々しい」と受け取られると、自分自身の印象にも悪影響を与える。

服装はその人の印象や人柄を大きく左右します。

やってはいけない理由
  • 見た目が「無頓着」や「痛々しい」と受け取られる
  • 年齢相応の魅力を活かせない
  • 自己肯定感や自信の低下につながる

見た目が「無頓着」や「痛々しい」と受け取られる

50代以上の方が「自分がどう見られているか」に悩む背景には、見た目への無頓着さや、過去のスタイルから抜け出せないという要因が多く挙げられます。

「今を大切に生きる」という哲学は、心の持ち方だけでなく、日常の振る舞いや見た目にも反映されます。

今を生きる姿勢が、外見に表れるということです。

無頓着な印象とは?
  • 洋服にシワや毛玉がある
  • 体型に合わないサイズの服を着ている
  • 髪がボサボサ、白髪がそのまま放置されている
痛々しい印象とは?
  • 若い頃の服や流行にしがみついている
  • 昔のままのヘアスタイルやメイクを続けている
  • 年齢に合わない服を選んでしまう

年齢相応の魅力を活かせない

50代のファッションで最も避けたいのは、「若い頃と同じ服を着ていれば若く見える」という誤った考え方です。

年齢を重ねたからこそ醸し出せる、魅力や存在感があります。

魅力を引き出すポイント
  • ビシッとアイロンがかけられた真っ白なシャツは、それだけで清潔感と品を与える。
  • 自分の好きな服を選ぶだけでなく、「この服を見た人がどう感じるか?」という視点を持つ。
  • 過度な若作りは避け、大人の余裕を感じさせるコーディネートを意識する。

年齢を重ねると、自然と存在感やキャラクターが強くなってきます。これは大きな魅力です。

無理に「若く見せる」必要はなく、その存在感を活かしたファッションができれば、周囲に素敵な印象を与えられます。

存在感とキャラクターを味方につける
  • シンプルだけど上質な服を選ぶ
  • アクセサリーで個性を加える
  • メイクや髪型を整える

50代以上のファッションは、若さを追いかけるものではなく、自分らしさを表現するものです。

自己肯定感や自信の低下につながる

おしゃれがわからない

若い頃と同じ服が似合わなくなった。

ヘアスタイルが決まらなくなった。

そんな変化を前に、おしゃれに迷い、「もう私には無理かも…」と自信を失ってしまう方も少なくありません。

自己失望のサイクル
  • 服が似合わなくなる → 自分に失望する
  • 周囲の人の反応が薄い → ますます外見に無頓着になる
  • 「どうせ何をしても無駄」と諦めてしまう

そんな人をたくさん見てきましたが、80歳を過ぎた素敵な先輩といると、誰もがまだ年を重ねる 通過点でしかないのだと感じます。

自信を取り戻す「3つのステップ」

ステップポイント
1.見直す今の自分に合わない服は手放す
2.試す年齢に合った服を試着する
3.楽しむ小さな成功体験を積み重ねる

見た目は心の姿勢を映す鏡です。

「どうせ私なんて…」と思わず、今日からできる小さな一歩を踏み出してみてください。

おしゃれに迷い変えたいと思った時こそ、新しいストーリーの始まりです。

50代からのおしゃれ成功事例

同一人物でも、一瞬で素敵に変えられます。装いを変えるだけ。

50代のおしゃれを成功させるポイントは「シンプルで質の良い服を選ぶこと」です。

オーソドックスで上品なデザインを選ぶことで、大人の余裕や落ち着きが自然と表れます。

シンプルで質の良い服は、どんなシーンでも上品に見えますよ。

3つのポイント
  • シンプルで質の良い服を選ぶ
  • 体型に合ったサイズ感を意識する
  • 差し色やアクセサリーを活用する

シンプルで質の良い服を選ぶ

垢抜けファッション

シンプルなデザインの服は、ごまかしが効きません

素材や仕立ての良し悪しがそのまま見た目に現れます。

アイロンがきちんとかけられた白シャツは、それだけで上品に見えますね。

質の良い服を選ぶポイント
  • 縫製が丁寧か確認する
  • 触ったときに素材のしっかり感を感じる
  • 安価でも良質なものを見極める(例:ユニクロや無印良品)

シンプルで質の良い服は、トレンドに左右されず、長く着続けることができます

だからこそ、1枚1枚を大切に選び、日常のお手入れも忘れずに行いましょう。

体型に合ったサイズ感を意識する

若い頃はピタッとした服が似合っていたかもしれませんが、年齢とともに似合うサイズ感は変わります

無理に細身の服を選ぶのではなく、自然にフィットするサイズを意識しましょう。

その方が「垢抜けた印象」になりますよ。

ポイント
  • サイズ感を意識する
  • 無理に細身を選ばない
  • 程よいゆとりを持たせる

服をコーディネートする際は、必ず全身を鏡で確認しましょう。

「無理に隠す」のではなく、自然にカバーするシルエットを選ぶと良いですよ。

差し色やアクセサリーを活用する

対人関係能力

差し色やアクセサリーは、シンプルなコーディネートに華やかさを加えます。

地味すぎる印象を避け、ほどよく華やかさを加えることで、大人の女性の魅力が引き立ちます。

小物をもっと活用しましょう!

差し色アイテムの使い方
  • ストールやスカーフ: 首元に差し色を加えると印象が華やぐ
  • バッグ: 落ち着いたコーディネートに鮮やかな色のバッグをプラス
  • 靴: 黒やベージュだけでなく、ポイントカラーを取り入れる

シンプルで質の良い服を選び、アクセサリーや差し色で華やかさを加えます。

50代以上の女性が大ぶりのピアスを身につけると、顔周りが華やぎ、洗練された印象になることが多いです。

これは年齢とともに顔立ちや雰囲気が変化し、大ぶりのアクセサリーがその魅力を引き立てるからでしょう。

アクセサリー選びのポイント
  • 小ぶりだけど上品なデザイン
  • シンプルな服には少し大胆なアクセサリーを
  • 少し大きめのピアス

50代ファッションのポイントは?

50代ファッションのポイントは、「今の自分に似合う服」を選ぶことです。

服装だけでなく、ヘアスタイルやメイクも整えて、そこで初めて装いが完成します。

おしゃれはトータルで考えることが大切。

3つのルール
  • 自分のおしゃれルールに縛られず、柔軟に変化を受け入れる
  • 服装だけでなくヘアやメイクもアップデートする
  • アクセサリー、ベルト、靴、バッグにもこだわる

「今の自分」に似合う服を選ぶ

対人関係能力

50代になると体型や髪質、肌質などが変化し、「何を着たらいいかわからない」と感じる方も多いです。

無理に若い頃のスタイルを続けるのではなく、現在の自分に合った服装を選びましょう。

服を選ぶポイント
  • 自分の体型を受け入れる
  • 肌色に合った色を取り入れる
  • 良質な素材を選ぶ
  • 「清潔感」を重視する
  • 鏡の前で全身を確認する
  • 「好き」だけでなく「似合う」を意識する
ポイント
自分の体型を受け入れる

体型を無理に隠そうとせず、自然にフィットする服を選ぶのが大切です。

ピタピタすぎる服は避ける。ワンサイズ上げるだけで垢抜けた印象に。

ポイント
肌色に合った色を取り入れる

年齢を重ねると肌の色味が変わり、似合う色も変化します。

顔色が明るく見える色を選ぶと、華やかで健康的な印象になります。

ポイント
良質な素材を選ぶ

シンプルなデザインでも、素材が良いと高級感が出て、大人の余裕を感じさせます。

ポイント
「清潔感」を重視する

50代のファッションでは、「清潔感」が最も大切です。

シワや毛玉は防ぎ、色褪せた服やヨレヨレの服は避けましょう。

ポイント
鏡の前で全身を確認する

シルエットが自然か?色が顔色を良く見せているか?動いたときに違和感がないか?

鏡の前で全身のバランスを見て判断しましょう。

ポイント
「好き」だけでなく「似合う」を意識する

これは、周囲に好印象を与え、自信を持てる自分を作るためのコツです。

「今の自分に似合う服を選ぶ」とは、自分の変化を受け入れ、清潔感や上質さを大切にした服を選ぶことです。

体型や顔色に合ったアイテムを選ぶことで、自信が持てるようになりますよ。

服装だけでなくヘアメイクもアップデートする

50代になると、肌のハリやツヤが減り、髪のボリュームが少なくなるなど、見た目が若い頃と変わってきます。

ヘアメイクが昔のままだと全体の印象がちぐはぐになり、逆に老けて見える

現在の自分に合ったスタイルにアップデートしましょう。

アップデート
  • 顔や髪質が変化するからヘアメイクを見直す
  • 服装だけでなくトータルでのバランスが大切
  • ヘアもメイクも「ツヤ感」が大事

例えば、ヘアカラーを少し明るくするだけで、顔色が明るく見える。

年齢感が出る薄い眉は少し太めに整えて元気な印象に、表情がきつく見えるので眉山はなだらかにするなど、顔の印象も自由に変えられます。

ヘアメイクはトータルコーディネートの大切な一部です。

よくある質問(Q&A)

若作りと若々しさの違いは?

若作りは年齢を隠そうと無理をすることで、若々しさは自然体で清潔感や品を保ち、年齢に合った魅力を引き出すこと。

古い服を上手に活用する方法は?

古い服はシンプルなデザインを選び、小物やアクセサリーで現代風にアレンジして活用するのがポイント。

ファッション以外に気をつけるべき点は?

ヘアスタイルやメイクのアップデート、清潔感のある身だしなみ、肌や体のケアを日々丁寧に行うこと。

まとめ

若い頃に似合っていた服やメイクが、今では似合わなくなっている場合が多い。

久しぶりに会った人は「老けたな」 「疲れて見えるな」と感じても言葉で表さないですが、他人の変化には敏感です。

その人の考え方や中身、 センスは表層に反映されます。

ファッションの選び方
  • 安価でも質の良い服は見つけられる。縫製や素材を確認し、賢く選ぶ。
  • ナチュラルなスタイルは清潔感を意識。加減を間違えると老けた印象を与える。

変化のタイミングを逃さず、今日から始めれば1年後の自分はとても変わっています。

50代は自分を見直す絶好の機会

この記事が、変化を受け入れ、あなたの今の自分に合ったスタイルを選ぶ参考になったら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次